保育の理念
生後43日から就学前までの乳幼児を保育する保育園として最もふさわしい生活の場を保障し、最善の利益を守り、基本的生活習慣の確立と生きる力となる「意欲と思いやり」を育てる。
理想とする子ども像
- 健康で明るい子ども
- 探索活動をそなえ、意欲のある子ども
- きまりのある挨拶が、はっきり言える子ども
- 人とのかかわりの中で、豊かな感情をもつ子ども
わたしたちの想い
歴代から引き継いだ思いを胸に
一人ひとりを大事に大切に育てる保育園を目指します。
育てる保育園を目指します。
理事長よりごあいさつ
社会福祉法人ひまわり会の運営する弓之町保育園は、児童福祉法に基づき「保育に欠ける」乳幼児の保育を行い、保育にあたっては子どもの人権や主体性を尊重し、その健全な心身の発達を図ることを目的とした児童福祉施設です。子どもの最善の幸せのために保護者や地域社会と力を合わせ、その福祉を積極的に増進するとともに保護者支援を行います。
そのために職員は、豊かな愛情を持って接し、知識の修得と技術の向上に努め、保護者支援のために常に社会性と良識に磨きをかけ相互に啓発するものであります。
家庭の協力の下、保育園の集団で体験学習をしっかりしていきます。
園長よりごあいさつ
初めて保護者の方と離れて過ごす保育園という場所が安心できる空間となるようにしっかり触れ合いながら子どもとの信頼関係を築いています。そして、送迎時を利用して園での様子・家庭での様子を伝え合い、共に子どもたちの成長を喜び、見守り続けています。
保育園では様々な人との出会い、物との関わりの中で“本物に触れる”こと、“体験する”ことを大切にし、一人ひとりの発達に合わせた課題を持ちながら丁寧な保育をしています。
子どもたちを保育士・栄養士・保育補助など様々な役割の職員で見守り、職員一人ひとりの思いを活かしながら子どもたちと日々向き合って頑張っています。
園児たちに
将来の夢の絵を描いてもらいました。
保育園の一日
下記のリズムを目安にして、生後43日から未就学児まで
成長・発達に合わせた配慮や援助によって保育します。
ここでは0歳、3歳以上を代表にご紹介します。
主な行事
弓之町保育園では様々な行事を行っています。
保護者参加の行事も多数あり、保育園でのお子様の成長をたくさんご覧いただけます。
は保護者参加行事です
- 4月
-
- 入園式
- 園外保育
- 5月
-
- 保育参観
- 園外保育
- 6月
-
- 園外保育
- 7月
-
- 七夕会
- 水遊び
- 8月
-
- 水遊び
- 9月
-
- お月見会
- 10月
-
- 運動会
- おまつりごっこ
- 園外(芋掘り)
- 11月
-
- 園外保育
- 歯科検診
- 12月
-
- 生活発表会
- クリスマス会
- 餅つき
- 1月
-
- 七草
- とんど焼き
- 2月
-
- 豆まき
- 3月
-
- ひなまつり
- お楽しみパーティ
- 卒園式
※毎月、誕生会・体育あそび・園医健診・発育測定避難消火訓練などがあります。
概要
- 名称
- 社会福祉法人ひまわり会 弓之町保育園
- 認可年月日
- 1970年4月1日
- 所在地
- 〒700-0817 岡山県岡山市北区弓之町8-2
- 入園年齢
- 生後43日~就学前
- 園児定員
- 100名
- 電話番号
- 086-222-7583
- 休園日
- 日曜・祝日、振替休日、年末年始
- 保育時間
-
- 標準保育
- 7:00~18:00
- 短時間保育
- 8:30~16:30
- 延長保育実施
- 18:00~19:00
(軽食を食べます)
- 駐車場
- 有
- 一時保育
- 事前に登録が必要です。その後予約制。
月曜日~金曜日 8:30~17:30
- 子育て支援
- 園庭開放、育児相談等もしています
沿革
- 1963年01月
- 助産婦の有志により、助産婦会館にて
無認可『ひまわり乳児保育所』を設立
- 1970年04月
- 認可を受けるため、施設を改修
30名定員の小規模保育園として認可される
- 1970年07月
- 『弓之町乳児保育園』に改称する
生後43日から3歳の子ども達の保育を開始する
- 1990年06月
- 新園舎完成
- 1991年04月
- 定員40名に増員認可される
- 1993年04月
- 延長保育を実施
- 2004年03月
- 増築及び改修
- 2004年04月
- 定員60名に増員認可される
- 2012年04月
- 定員70名に増員認可される
- 2015年04月
- 保育制度に伴い認可定員90名、利用定員80名に認可される
- 2017年04月
- 就学前までの子ども達の保育を開始する
増築及び改修をし、園名を『弓之町保育園』に改称する
- 2017年04月
- 入園児童年齢を生後43日から就学前までとし、
認可定員115名、利用定員100名に認可される